2021/04/16
やる気のない子供達。原因は?(前半)
勉強をしない子供達は、高校になると更に増加します。中学3生は受験なので勉強時間は増加しますが、高校入学後から勉強時間は減少する傾向にあります。
実は、読書量も小学生から減少していき高校生では全く読まない生徒も増加します。学校の図書館利用も同じです。高校で授業についていけない生徒が増加する理由の原因の一つです。
読書もしない、勉強時間もゼロ。
勉強する生徒達と勉強しない生徒達⇒学力格差が更に拡大。
それでは、小学生に学力格差がないのか?あります。学年が上がるにつれ格差が拡大します。小学生の低学年では、あまり差がつきませんが、4年生前後から学力差がでてきます。
授業が、理解できない生徒が増加してきます。そして5,6年生で更に拡大します。これは、4年生前後の理解できない部分を、そのままにしたことが原因です。
例えば、算数の小数の計算、分数の計算が苦手なまま高学年になると理解していないのでテスト点数が、低くなり学校の授業についていけなくなくなってきます。
当塾でも中学生で入会される生徒さんで小学生の[小数・分数]が苦手な生徒さん達がいます。当塾は、オーダーメイド授業なので<子供さんの成績に応じた授業プランを作成>し授業を行いますから小学生の理解していない[学年まで戻って授業]を行います。
もっと早くに当塾に入会していればと思います。他の[塾・家庭教師]を利用していた生徒さんは、特にそう思います。
このようなことから子供さんは、学習意欲が低下していきます。
しかし、保護者はこれらの原因をあまり考慮せず学習意欲がないことに悩み、子供さんを責めます。成績が何故悪いのか?やる気がないから?
勉強しなくなり成績が低下した時点で、塾に通わせる(塾を変える)保護者と放置しておく保護者に分かれます。
多いのが後者の保護者です。
しかし、子供さんに原因がある場合もあります。保護者は、行動希望しても子供さんが同意しない場合もあります。理由で多いのは、同じ学校の友達が多いからです。
こういう子供さんに共通しているのは、受験制度の知識が不足していることです。
このことは、成績上位者の生徒にも言えます。もちろん成績上位者なので希望する学校も決まっており、志望校のレベルも知っています。
第1志望校の受験が難しいことも。やる気がないのか?
成績上位にもかかわらず、友達多くいるからという理由で行動しない子供さんに共通しているのは、肝心の受験制度の情報不足と住んでいる[地域・学校]の競争意識の低さにあります。
次回に続く。
★新学期生徒募集中!5月7日まで<キャッシュバック>キャンペーン中。
★[無料体験授業・カウンセリング]受付中!(予約要)